レーシックは「安全」か?

先日の雑誌アエラにレーシックの安全性について有名な眼科医師の対談が掲載されていました。写真.JPG11  

推進派の先生のご意見

・すでにたくさんのレーシック手術が行われており充分に安全性は証明されている。それは飛行機に乗って移動するくらいの安全性である。

・コンタクトレンズの方が危険と考えられる。コンタクトレンズの眼障害の事例はたくさんある。

・調子の悪いスポーツ選手がレーシックを受けていることが分かると、レーシックを受けたことが原因だと言い出すメディアに不満がある。

 

慎重派のご意見

・レーシックの術後のドライアイを訴える患者さんがご自身のクリニックに年間10人くらい受診している。術後ドライアイ等の慢性刺激でうつ等の身体症状がでることもある。

・適応検査での手術の適応基準がクリニックで異なるのは危険なのではないか。

・術後に問題が生じるということについて、手術前にちゃんと説明が行われていないのではないか。

 

どちらもごもっともな意見です。

私は自分自身がレーシックを受けていることもありますが、私はレーシック推進派だと思います。

私はレーシック推進派ですが、なんでもレーシックで手術したら良いとは考えていません。

かわもと眼科の手術適応基準はわりと厳しい基準設定をしていると思います。

レーシックが難しければラゼックがありますし、ラゼックが難しければ有水晶体眼内レンズでの矯正方法があります。

一般眼科施設で診察をしていると、コンタクトレンズのトラブルで目の痛みやドライアイを訴える患者さんはたくさんいます。そのためコンタクトレンズの方がレーシックよりも優れているとは思いません。

レーシックの術後は一定期間は強いドライアイを感じていると思います。ただ一定期間が過ぎればそのドライアイも徐々に軽減してきます。

手術前の状態に戻せないことがレーシックのデメリットと言われていますが、術後経過に問題がなければ元に戻せないことがデメリットになるとは思えません。

ドライアイや手術前の状態に戻せないことをデメリットと考えるのであれば有水晶体眼内レンズで手術を受ける選択肢もあると思います。

 

近頃のうわさ話や都市伝説のような俗説で「レーシック=悪いものである」という風潮はいかがなものかと考えています。

眼科医も1人の人間です。メガネに不便していない眼科医はコンタクトレンズを使うことはないでしょう。レーシックの必要性を感じない眼科医もいると思います。

しかし眼科医がメガネをかけているからレーシックは信用できないとか、常識的な眼科医はレーシックを否定している等々・・・この類のお話が蔓延している状況も含めて、レーシック等の屈折矯正手術は良い手術であるということをもう一度正しく認識してもらえるように努力していかなければと思います。

 

眼科医がメガネをかけているからコンタクトレンズは信用できないというお話にならないところがレーシック不信の根深いところなのかもしれません。

 

今月のICL手術

今月もICL手術を行いました。

昨年末に検査を行い1月下旬にレンズが届いたので、日程を調整して手術を行いました。写真 1.JPGt2

写真 1.JPGt1

角膜厚は平均値ですが近視、乱視とも非常に強く、レーシックやラゼックで行うには角膜の切除量が非常に増えてしまいますのでICLを選択しました。

写真 2 (1)

写真 3

写真 4 (1)

手術2日目でまだ屈折度数は不安定なところですが視力検査では良好な結果が得られています。

 

近視乱視が強い方や角膜の厚さに制約のある方が屈折矯正手術を行う場合にはラゼックを選択するかICLを選択するか悩むところではあると思います。

かなり強い近視や乱視の方でも術後早期から日常生活に不便のない視力回復が得られるところがICLの優れているところだと思います。

ICLは角膜を削らないでレーシックと同等の視力回復が得られる術式と言えます。

 

穴あきICL(ホールタイプICL)

現在当院で使用しているICL(有水晶体眼内レンズ)はレンズに穴が開いていないタイプですので、ICL手術前に虹彩にレーザーで穴を開ける必要があります。

この穴を開ける処置をしないと術後に眼圧が高くなりますので、必ずレーザーで処置をしています。写真 1.PNGic1写真 2.JPGic6写真 3.JPGic7

 

現在は厚生省未承認で正規輸入されていませんが、最近はICLには穴が開いているタイプのレンズがあります(ホールタイプICL)。写真 2.PNGic2

このホールタイプICLを使うと虹彩にレーザーで穴を開ける処置は不要になります。

レンズの中央の穴から目の中の水(房水)が循環するので眼圧が保たれる構造です。

 

すでにこのホールタイプICLを導入している眼科施設は国内に多数あります。

非常に良いものであることは分かっているのですが、未承認品であることと為替変動と輸入コストを含めると手術費用が高額になってしまいますから当院ではまだ導入していません。

 

このホールタイプICLが年内に厚生省認可されるのでは?と言われています。

レンズがいつからデリバリーされてレンズの価格がどのようになるか未確定ですが、正式に認可されたら当院でも導入したいと考えています。

現状のICLでも充分に良い結果が得られていますが、虹彩にレーザーで穴を開ける侵襲がなくなりますから、さらに目に優しい近視矯正手術に進化すると考えられます。写真 4.JPGic4

多焦点眼内レンズの術後のレーシック

白内障手術は日本で年間に100万眼の手術が行われています。

最近は遠近両用の多焦点眼内レンズを使った白内障手術も行われています。

 

通常の白内障手術では単焦点の人工レンズを使います。

国民健康保険でカバーされますので自己負担割合に応じた費用が必要になります。

 

自由診療での白内障手術は遠近両用の人工レンズを使います。

厚生省認可されている遠近両用の人工レンズは民間保険の先進医療特約を利用して手術を受けることができるので、自由診療ですが先進医療特約を利用される方は現状では安価にこの手術を受けることができます。

 

現在国内で認可されている遠近両用の人工レンズは乱視矯正の効果がありません。

そのため術後に乱視の見えづらさが強ければ角膜を切開する乱視矯正方法やレーシックなどで屈折度数の微調整を行う必要があります。

また乱視がもともと非常に強い人にはこの認可されている遠近両用の人工レンズを使わないこともあります。

 

この方はもともと遠視と乱視と軽い白内障で見づらいとのことで、先進医療を利用して遠近両用の人工レンズを使った白内障手術を行いました。

 

 

白内障手術後に遠視は矯正されましたが乱視はそのまま残っているので、乱視を矯正するレーシックを行うことになりました。

 

現状では厚生省認可の遠近両用の人工レンズは乱視矯正効果がありません。

厚生省未承認ですが白内障手術で乱視も同時に矯正することができるとても良い人工レンズがあります。

先進医療を利用できないので全額自己負担となります。

高額な出費となりますがそのレンズを使うと満足度の高い結果が期待できます。