眼内レンズでの屈折矯正

高度近視や角膜厚に制約がある場合、エキシマレーザーで角膜を削って矯正するレーシックやラゼックで対応できないことがあります。

その場合は眼内レンズによる有水晶体眼内レンズ(フェイキックIOL)で矯正する使用する方法をおすすめしています。

 

こちらは前房型のフェイキックIOL。眼内レンズを虹彩に固定する方法です。

 

こちらは後房型のフェイキックIOL。虹彩と水晶体の隙間に眼内レンズが固定されています。

 

いずれの方法も眼内レンズを固定するため角膜内皮細胞や水晶体に少なからず影響はあるのではないかと言われていますので、レーシックに比べると定期的な目の検査は長期的に行う必要があるといわれています。術後一定期間経過した後は1年に1回くらいの頻度で定期検査を受けた方が良いと思います。

遠近両用のコンタクトレンズ

ある年代を越えると調節力の低下(ピント調節の低下)が問題となります。いわゆる老眼にどのように対応していくか。。。という問題です。

もともと目の良い人やレーシック術後の人の場合には近くを見るときに老眼鏡を使うことになります。

近視の場合だとメガネやコンタクトレンズの度数を少し落として、遠くが少し見えにくくなるものの、手元を見えやすくするという方法を選ぶこともあります。

 

遠近両用のコンタクトレンズを選択することもあります。

遠近両用のコンタクトレンズは数社から販売されているものの、そんなに売れている印象はありません。あまり認知されていないということもあるでしょうし、試したものの思ったより遠くも近くも見えにくいと感じる方が多いのだと思います。

きっと普通のコンタクトレンズの上から老眼鏡をかけるほうが近くは見えやすいのだと思います。

レーシックの手術前に遠近両用のコンタクトレンズを使用していたという方にもほとんど出会ったことはありません。

角膜ジストロフィ

適応検査で定期的に角膜ジストロフィの方に出会う気がします。

きっとそれだけたくさんの角膜ジストロフィの方がいるということだと思います。

 

角膜の断層像を見ると。。。矢印のところがジストロフィの混濁部分です。

近視度数や角膜厚からはレーシック可能な範囲内です。

しかし角膜ジストロフィ症例ではフラップを作成するレーシックでの施術は長期的な安全面から不可とされていますので、この場合は表面照射のラゼックで施術することになります。

 

 

緑内障

レーシックの術前検査では屈折矯正手術の適応を調べますが、眼疾病の有無もチェックしています。

この方は近視度数はさほど強くありません。

しかし眼圧がかなり高値です。

視野検査を行ってみると。。。

右目

左目

かなり進行した緑内障です。

この状態ではレーシックを行うわけにもいきません。緑内障の治療を開始しました。

 

レーシックの適応検査に来られる方は比較的若い年代です。そのほとんどの方は何も問題のない健康な目です。しかしまれに目の病気が見つかることがあり、それが深刻な病状で見つかることも珍しくありません。

病気の初期は自覚症状が乏しいものです。内科の健康診断と同じように眼科の健康診断も受けて頂けたらと思います。

レーシック術後のフラップトラブル

こちらの方は2005年に広島のクリニックでレーシック手術を受けたそうです。

2ヶ月前に作業中に右目をぶつけてすぐに近くの眼科を受診したところ、フラップがズレていたらしく治してもらったそうです。

しかしその後の見え方が良くならないとのことでかわもと眼科を受診されました。

 

右目は遠視と乱視、左目は近視と乱視があるようです。

診察してみると右目のフラップ下で角膜上皮細胞が増殖しているようです。

このフラップ下の角膜上皮細胞の異常な増殖はイングロースと呼ばれています。右目はフラップ下のイングロースに合わせて角膜の形状に少し歪みがあります。視力、屈折度数に影響しているようです。左目は通常の屈折矯正術後の角膜形状です。

右目の波面収差。不正成分が増えています。左目は通常の屈折矯正術後の収差と言えそうです。

 

このようにフラップ下に角膜上皮細胞が増殖すると視力に影響してきます。この場合はフラップをめくってフラップ下の角膜上皮細胞をキレイに掃除してあげることで視力回復します。

白内障手術後のレーシック

白内障手術では眼内レンズを目の中に入れることによって、術後の度数を調整することが出来ます。

術後に屈折度数の左右差が生じた場合にはメガネをかけて対応することが多いですが、レーシックで度数調整して対応することもあります。

 

こちらの方は術前の屈折度数は少し近視と乱視がある状態です。

術前の眼軸長は左右差はありません。

両眼とも術前と同じくらいの近視となるような眼内レンズを選択しましたが、術後の屈折度数に左右差が生じています。白内障術後早期はメガネをかけて過ごされていましたが、左右差での目の疲れを気にされてレーシックを受けることになりました。

右目を少し近視化させるようにレーザー照射してバランスを良くする予定でしたが、両目とも遠方をすっきり見えるようにしたいと言われたので左目の近視を矯正するレーザー照射を行いました。

左目にレーシック手術を行った翌日には1.2の裸眼視力が得られています。

白内障手術後の近視や遠視、乱視にもレーシックを行うことは可能ですので、このような想定外の眼内レンズの度数誤差が生じた場合にも眼内レンズを入れ替えることなく対応することが出来ます。